手軽に歩ける自然歩道 (富士山の絶景ポイント)はこちらから

当舘(上日川峠)付近の状況
当舘周辺は、樹木が落葉しているので思わぬ場所から景色が見えることがありますが、凍結や積雪に充分ご注意下さい。
朝夕と日中、日向と日陰の気温差が大きいので服装・防寒にご配慮下さい。
又、天候により状況が大きく変化しますので充分お気をつけ下さい。
こちらもご覧下さい。
公衆トイレ情報
当舘のある上日川峠に設置されている公衆トイレですが、冬季は男女兼用の個室一つのみしか使用出来ませんので大変混雑する場合がございます。
大変勝手を申しますが、個人様・団体様に関わらず、ご入山前に山麓の公衆トイレをご利用されるなどのご配慮をお願いいたします。
引き続き皆様が気持ちよくご利用出来るようご協力下さい。
小金沢山について (積雪・凍結に注意)

標高2014m。一般的に小金沢連嶺と呼ぶ石丸峠から湯ノ沢峠までの区間の主峰。当舘から日帰りも可能です。山頂は広くありませんが富士山などの展望もあります。但し、指導標識も大変少なく、けもの道なども交錯しているので注意が必要です。
概要とモデルコースは
こちらから。(PDFファイル 約123KB)
よろしければ
動画(YouTube)もご覧下さい。
大菩薩峠登山口バス停と当舘を結ぶ登山道 (積雪・凍結に注意)

このルートは昔の青梅街道の一部です。長い急坂もなく道もはっきりしているので比較的お手軽に古の旅人の気分を味わっていただくことが出来ると存じます。尚、霜解けによるぬかるみなどに充分ご注意下さい。
よろしければ
動画(YouTube)をご覧下さい。
コースタイム(無雪期) バス停-当舘 2時間10分 当舘-バス停 1時間40分
(*YouTubeにはバス停-当舘を2時間と記していますが正しくは2時間10分です)
尚、この区間は車道ですと距離が2倍以上になります。その為、徒歩では大変時間がかかりますのでお奨め出来ません。